2008年09月27日 13:11

みんなの大親友 クロアチアのマルコーー!

DSC00105.JPG

崇です

クロアチアからマルコが 遊びに来てくれました

あ、おおっきい人の方です ちっちゃいのは うちの涼太くん(三ヶ月)です

大きいおじちゃんマルコは 192cmのわりに

すごく笑顔が まぶしくて かわいい人です

・・・・のわりに まだ三十前半です  っってどこ見て言ってんのよー!

僕もひとのこと 言えないので このへんで・・・

マルコー 一緒にワカメ いっぱい食べよーねー


クロアチアの内戦の中で 生きてきたとは思えないほど

マルコは 底抜けに明るくて そして繊細で

本当に強くて優しいってのは こうゆう人なんだと思います 

ソアベに集まる みんなは マルコが 大好きです

DSC00113.JPG


明日は みんなでボーリング大会 その後 我が家で ホームパーチィです
 
またその様子は後日アップしまーす

comments

comment form

 
2008年09月25日 00:08

いろいろ。

嫁です。

王監督、14年間、本当にお疲れさまでした!!
でも、野球のルール知りません。
ごめんなさい。

昨日の昼過ぎに魚町銀天街の出口のところで、
シェフがいきなり街頭インタビューを受けた。

それが夕方のニュースで流れたらしく、
「今、だんな映ってたよ~」と友人2人から同時にメール。

「 野球はお好きですか? 」

「 いえ、あんまり見ません、すみません 」

といったにもかかわらず、そこまるっとカットで、その後の

「 今日明日中に王監督が引退を表明されるらしいんですがいかがですか? 」

「 そうなんですか、やっぱり体がきついのもあるんですかね、残念です。 」

の部分だけ起用されてたらしい。
ま、そんなもんか。


あ、そういえば、話変わるけど、
オトナグリコの 

「 あ、大人になってる 」

のCM見た人~?
めっちゃ素敵でかわいいCM。

http://www.glico.co.jp/otona/cm/saikai_30b.htm
WEBでも見れるのでみてみて~。


先日、学生時代の友人達がお店にきてくれました。
(真ん中の男性は左から2番目の友人の彼氏さんです。うちら女子校ですから)

DSC00063.JPG

ありがとね~。
顔出したかったけど、いけなくてごめんね。
次は必ず。

このメンバーで思い出すのはカラオケ。
カラオケボックスの部屋を入った瞬間、テーブルをががーっと隅っこに寄せて、
踊るスペースをつくるところから始まる。
その後はもう覚えてません!
でも楽しかったなぁ!
友達もカラオケもお酒も素敵ね~!
またいつか行きたいね!

お、もうこんな時間。
明日は娘の保育園の運動会の合同練習で、
私もはるちゃんも早起きしなきゃいけないんだ。
2歳なのにけっこういろいろハードスケジュールこなしてるな。

しかし2歳は2歳なりの悩みやストレスがある、これほんとに。
がんばってほしい。
ママも33歳なりの悩みかかえてるけど、がんばるよ。
おやすみなさい。


comments

あっ!右から2番目に懐かしい顔を見つけました~(^ワ^)v
イキイキしてますね~暫く会ってないので嬉しい!相変わらずキレイね。
それにしても、美形集団ですわ!!

はるちゃんが運動会、大っきくなりましたね~はるちゃんもママがんばってね。

  • TenTen
  • 2008年09月25日 10:42

TenTenさん

コメントありがとうございます。

懐かしいとおっしゃた右から2番目も来春あたりには
本当の春がくるみたいですよ~☆

はるちゃんは1歳の時から運動会にでて
かけっこやダンスを披露してるんですよ~。
私もリレーに出る予定です!(まだ産後3ヶ月・・・)

昨日のブログにもかいた合同練習の様子を少し見てきたのですが、
0歳児もハイハイレースでがんばってました。

1歳児のかけっこは、
座り込む子や全然違う方向に逃亡する子など色々で
かなりうけます。

TenTenさん、今度涼くん見にきてくださいね~!

  • 2008年09月25日 12:16

一番左のなつママです。
この間は突然のソアベ襲撃でした!
でも、相変わらず美味しかったなぁ~。

次回はうちのなっちゃんも連れて遊びに行きたいと思います。
そーそー、誕生日が4、5日しか変わらない涼くんと並べて写真撮ってみたいね!

コラボできる日、楽しみにしてま~す。

  • なつママ
  • 2008年09月27日 18:45

なつママ、コメントありがとう~!!

なっちゃんにはいつ会えるかなぁ?

地元じゃない場所で子育てするのは、
本当に大変だと思うけどがんばってね!!

あ~きつ・・・と思った瞬間、新幹線に飛び乗るのだよ。
私達はいつでもここで待ってるからね~~!

次回会えるのを楽しみにしています☆ 

  • 2008年09月28日 00:30

comment form

 
2008年09月23日 23:35

シェフ飲み会~!

久々に北九州のシェフ達が集まり飲み会で~す。
毎回 とても盛り上がり 前回は 30名ぐらいにメンツも増え
収集つかなくなったので 今回は 少人数で しっぽり 飲んでます
いとうずの森の近くのビッシーガという 友人(主催者)の店に集まってます 

DSC00178.JPG

料理の話から 接客のこと、ワインのこと、食材料費値上げについて、
しまいには 北九州のこれからの飲食業界について など
話は 尽きません 
結局 気がつけば朝に、

DSC00080.JPG

朝の7時に出勤中の人達に紛れて
チョー酒臭い うえに千鳥足で 帰宅中です
わかちゃいるけど~ やめられず~
飲み過ぎました。

comments

comment form

 
2008年09月21日 18:06

俺のロボー!パート2

DSC00075.JPG

ネットを駆使して 壊れたパーツを 取り寄せました
ロボー!よかったなー また一緒に働こーぜー!

ついでに切れなくなったブレードも 買いました

DSC00071.JPG

この刃が すごい!切れるなんてもんじゃない
触るものみな傷つける(古っ)
以前 東京の店でシェフをしてる時も このNEWブレードで
スタッフ全員 流血したことがあり
厳重に注意したにも かかわらず
将太が 「シェフー やっちまいましたー」って
「もーー そいつを 爆発物だと思えー!おまえは爆発物処理班だー!わかったかー!」
「ハイィー!」
「返事は ハイじゃない! イエッサー!だ」とか言って大騒ぎ、

やっと ロボが パワーアップして帰ってきました
パセポンが きれーにできます(喜)

comments

ども!
ご無沙汰しています
元ミートネゴシエーター
わかりますよね?

シェフの道具
復活して よかったですね!!!
プロのツールイイ!!

個人連絡。
連絡おそくなりました。
ありがとうございました!!!!!

  • 元ミートネゴシエーター
  • 2008年09月23日 17:37

コメントありがとー
そっちのホームページも拝見してますよー
航空ショー そーとーおもしろそー
僕も来年いってみます。

  • シェフ
  • 2008年09月24日 00:33

ミートネゴシエーター超うける!
なんじゃそら、だけどまんまやん!

奥さんも息子ちゃん&娘ちゃんも元気かね??
お互いがんばりましょうね?

  • 2008年09月25日 12:26

comment form

 
2008年09月20日 04:00

俺のロボが~。

シェフーのたかしです

バキッ!嫌な音がキッチンに響きました
そして・・・

7年間 僕と共に戦ってきたロボが
ついに その日を迎えたのです(悲)
雨の日も風の日も
ソアベのキッチンで一緒に働いてきたのに
お別れです

DSC00049.JPG

大事な安全バーが 完全に折れてます
エポキシ樹脂のボンドでも直りません
しかし まだ諦められません
なんとかして 生き返らせます
また一緒に 働こーなー!
ロボー!帰ってこーーい!


あ、これ、ロボクープっていうプロ仕様の
フードプロセッサーです

comments

comment form

 
2008年09月19日 18:51

最高、夕暮れ。

1221817897_0.jpg

嫁です。

うちのマンションの目の前の大芝生公園。
超気持ち~!

秋の始まりの夕暮れ。

まだ少し明るくて、みんなガンガン遊んでる。
学生もカップルもジョギングのおじさんも犬の散歩チームも。
ぎりぎりまで遊んでやるっ!て感じ。

サッカーボールの蹴る音も犬のなき声も人の笑い声も幸せそう。
こういう瞬間、私にとってわりと贅沢な感じ。

comments

comment form

 
2008年09月19日 17:06

野口生花店

嫁です。

今日も花生けしてまっせ~。

私がいつもお店用の花を購入するのは、旦過市場の中の野口生花店。
たんまり買って 「はい、2000円ねー」 とかで超安くて素敵。
この店のおばちゃんがまた素敵。

美人で華奢な体つきのおばちゃん、
超ごん太の枝を普通の花切りばさみでバッチーン!と切ったり、
「あいたっ!」というので「どうしたの」と聞くと、
「ばらのトゲがささった。いたー」といいながら、
抜かずに仕事続けたりする。
たくましい。
女一人で商売をするとはこういうことか!

おばちゃんには8ヶ月になる可愛い盛りの女の子のお孫さんがいて、
私が涼くんを連れて買い物にいくと、
いつもとてもかわいがってくれる。

「 あら~!ママといっちょに来たの~けんたろう! 」
「 おばちゃん、誰それ 」
「 あ?けんたろうやなかったかね? 」

次はこうきた。

「 あら!またおおきなったんやないんかね?しんじ~ 」
「 そうなんよーまた太ってさーって、しんじ誰? 」
「 あれ、ちごーたかね? 」
「 ” りょうた ”だってばー!」

今日は、さすがに・・・

「 あら!りょ~うちゃん!! 」
「 お?やっと覚えてくれたねぇ~。 」
「 忘れるけ、紙にちゃんと書いとるんよ、” りょうじ ”っち 」

ちゃんとオチまであるんやないか~い!
ルネッサ~ンス!!

comments

comment form

 
2008年09月18日 22:37

フランスの香り~

シェフの崇です
大常連の和田峯さんファミリーから
これ!いただきました!
DSC02586.JPG
なんと フランスからの贈り物!
ブラックペッパー風味のサラミ、
フォアグラのリエット、
枝付きケッパーのピクルス、

いつも ありがとうございます

どれもフランスらしい香りで
フランスでの修行時代を 思い出し
ちょっと 懐かしいくて ほろ苦い切ない気分に、
あの頃は まだガキで(いまでもガキですが)
いろんなものに ぶつかっては傷ついて
それでも 諦めず またぶつかって
いま思えば 熱かったなー 俺、
最近は いろんなことを 器用に こなせる様に
なったけど あの頃の 熱が 減ってる気がする
こーやって みんな歳をとっていくのかなー・・・

いーや!まだまだ!気分はハタチ!
若いもんには まだまだ負けられんです
気合だ!気合だ!気合だ!っって 暑苦しいーー

comments

comment form

 
2008年09月17日 22:55

NEWサイバーショット!

シェフのたかしです
ソアベのデジカメ進化論!
5年前、ソアベのサイバーショット
DSC00043.JPG

そして今日からソアベのサイバーショットは これですー。

DSC02581.JPG

このピンクの きゃわいい奴です
嫁の姉夫婦に 出産祝いで こうてもらいました。
まちゃー、なおちゃん、ありがとー!

このサイバーショット スマイルシャッターというモードにすると
笑顔を 検出してオート撮影するという優れもの!
で、こんなの検出されました

DSC00039.JPG

さらにこんなのも

DSC00041.JPG

うちのイケメン?達です (彼女募集中らしいです)笑

このスマイルモードには 検出されやすい笑顔のポイントと 書いてある

まず前髪は目にかからないようにする って校則みたいだ

そして口を 開けてしっかり笑う 歯が見えている方が 
検出されやすい だって

僕は なかなか検出されず 
サイバーショットに認めてもらう笑顔を つくるには マダマダのようです
やっと ミッチー付きで認めてもらったのがこちら

DSC00042.JPG

ビミョーーな感じで申し訳ない
笑顔の教室にでも通います

これからのソアベ, バースデイ&アニバーサリーコーナーは
このNEWサイバーシュットで、
笑顔検出モードで、
いきますので、
検出されるような笑顔で、 
よろしくお願いしまーす(笑)

comments

comment form

 
2008年09月13日 15:54

遠足2

1221288835_0.jpg

春ちゃんが…というか私が大好きな岡先生。
いつもテンション高くてノリがめちゃめちゃいいんです!
こういう人には元気もらえるなぁ!

comments

comment form

 
2008年09月13日 15:50

遠足

1221288626_0.jpg

今日、春ちゃんの保育園の遠足。
福津市の宮地浜というところに地引網をしにやってきました!
面白かった〜!
本日の成果。
写メは撮り忘れたけど、青くて超でかいクラゲもいっぱいかかってました。

comments

comment form

 
2008年09月10日 23:11

フライパン一つで南仏田舎料理!

シェフの崇です またまた お料理講習でーす!
今日は フライパン一つで 簡単に作れる
田舎料理です
用意するのは テフロンのフライパンとそれに合う蓋
DSC02548.JPG
それと にんにく、とりもも、メークイン、ローズマリー、ピュアオリーブオイル、バター、レモン、
自然塩、ブラックペッパー、
にんにくは 青森産、
とりももは はなみどり 日向赤鶏 などが 安くておいしいですよ
ローズマリーは 公園などに よく生えてるのを 人目を盗んでプッチと拝借します(コラ、コラ、)
でも いっぱい生えてるー ちょっとぐらい いいよね!
DSC02541.JPG
生命力の強い植物なので プランターなどで育てるのが おすすめです。

テフロンのフライパンに 
オリーブオイル20cc、
とりもも肉、(塩、ブラックペッパーで味付けして 皮を下にして)
メークイン、(洗って皮付きのまま2cmぐらいに ゴロゴロカット)
にんにく、(縦半割り、芽を取り除く)
を 入れ中火~弱火で 10分ぐらい 鶏の皮目を 焼きます
(にんにくと じゃがいもは 転がしながら全体的に 焼き色を つけます)
DSC02551.JPG
にんにくと じゃがいもと とりにくの皮が きつね色に焼き色ついたら
ひっくり返して
DSC02552.JPG

ふたを して弱火にして3分~5分ぐらい蒸し焼き

DSC02556.JPG
蓋を取り 軽く蒸気を とばし バター20gぐらい入れ
 
勝山公園産ローズマリー(笑)とレモン四分の一を絞って入れる
DSC02557.JPG
軽く火に かけて 香り出ししたら
火から外して少し休ませる
DSC02560.JPG
熱々の状態では お肉の中で おいすぃー肉汁が ガンガン沸騰しているのだ
それを 切っちまうと おいちーい肉汁が 一気に 流れ出て 
肉が スカスカに なっちまうのさ
休ませることによって おいし~い肉汁が お肉の繊維に染み込み一体化する
肉が 落ち着いたら カットして盛り付け
フライパン 一つで簡単 南仏田舎料理のできあがり~!
ボナペティー!
DSC02566.JPG


comments

comment form

 
2008年09月07日 21:00

ニンニク好きのための贅沢ペペロンチーノ講習!

シェフの崇です 「お料理講習 はじめまーす!」
イタリア料理の基本中の基本?ペペロンツィーノーを、作ります
一概にペペロンチーノといっても いろんな作り方が、あります
その中でも 今回は ちょっと変わったマニア向け?なぺペロンです
DSC02502.JPG
まずフライパンに にんにくと たかのつめと ピュアオリーブオイルを入れます
(にんにくは 半割りにして芽を 取り除ておきます)
にんにくは 青森産、たかのつめは カラブリア産が 望ましいです
弱火にかけて じっくりニンニクに火をいれます(10分ぐらい)
にんにくに 香ばしさと 良質のジャガイモの様な甘みが 出てきます
この香りと甘みを 楽しんで頂くために 
たかのつめは 少なめ (普通のペペロンの三分の一ぐらい)にします
DSC02504.JPG
にんにくが 薄いきつね色になり ほくほくの柔らかい状態になったら
軽く潰します この時 ある程度 ゴロゴロの固まりが残るぐらいがBestです
隠し味に アンチョビを 極少量 入れてスプーンで潰して溶かします
(入れなくても 良いです)
DSC02508.JPG
スパゲッティーを アルデンテに茹で上げて
フライパンにいれます
(スパゲッティーはヴォイエッロの103が お勧めです)
ゆで汁と EXヴァージンオイルと イタリアンパセリ(普通のパセリでも可)のみじん切りをいれ 
自然塩で 味付けします
DSC02505.JPG
中央にあるのは ゲランドの塩田自然塩を ミネラルウォーターで戻し
利尻昆布と共に弱火で煮詰め再結晶化させた 自家製自然塩です
ミネラルとイノシン酸をプラスした おいすぃーい!塩です
これを使います!(自然塩系なら なんでも可)
ちなみに隣の赤い塩は ヒマラヤの六億年前の岩塩をパウダーにしたものです
岩塩の状態だと真っ黒でブラックロックソルトと呼ばれマグマの香りがします
こちらは ジビエなど野鳥獣の味付けに使います
DSC02512.JPG
盛り付けて召し上がれー
にんにくを たっぷり使っているので 翌日デートの人は 気をつけて!
にんにくの臭素は 血液中に溶け込み体中が匂うらしい
りんごに その臭素を分解する酵素があるらしい
それとブレスケアーだね
おいしいものには トゲがあるってか?


 


comments

comment form

 
2008年09月06日 00:00

かりやざき VS 妻!

シェフのたかしです。
うちの店に入って すぐ目にはいるのは これ!
妻が、飾ってくれてます。 
DSC02500.JPG
妻は「こりゃー カーリーを、軽く超えたね!」と ほぼ毎回 自画自賛!

確かに いつもカッコイイ花を、いけてくれてるが・・

”男らしさ”なら 間違いなく カーリーを、軽く超えてると思いますが、

お花は どうでしょう・・・

みなさんに評価は 委ねます。

僕は、間違いなく妻の勝ち!と思ってますが

っって、のろけかよー(笑)

comments

comment form

 
2008年09月04日 21:57

ママ&ちびっこ大集合

嫁です。

娘の保育園のお友達とそのママたちが集まりました。

3月に広島にお引越しした、
まぁちゃんファミリーが小倉に遊びにくることになり、
それでどうせならということで大集合いたしました!!

ママたち6人、チビ達10人。
たくさん集まってくれました~。
楽しかった~!・・・けど、もう人数多すぎて収集つかないよ~。

一番小さいのが生後2ヶ月のうちの涼くんだったのですが、
その次に小さいのが、この左から二番目のかこちゃんという女の子。


DSC00163.JPG


見た目、めっちゃかわいいのですが、
「おんぎゃあああ~!!あんぎゃああ~~~!!!」
と声が低いというか太いというか、とにかく
「あれ?今、おっさんみたいな声聞こえなかった?」
と思うとかこちゃんだった、みたいな。

しかも、かこちゃん、今離乳食の時期なのですが、
おかずとご飯を交互に食べさせてあげると「あんむあんむ」と食べ進むのですが、
おかず、おかず、またおかずのように続けると、
また例の
「おんぎゃぁあああ!!(あきるんじゃい!!)」とクレーム。
あぁ、おかし~い。
かこちゃん、最高にラブリー。

DSC00172.JPG

子どもたちが夢中になって見ているのは、
アンパンマンのダンスビデオ。

先に書いたかこちゃんのお兄ちゃんはじろうくんといって、
優しい性格の控えめな男の子。
シャイボーイなので、園ではあまり話しかけて来てくれませんが、
今回けっこうお話ししたり、お歌歌ったりする姿がみられました。
お家ではいつもかこちゃんにおもちゃを略奪されているらしい。
お兄ちゃん、しっかり!

そして、じろうくんとは対照的なもう一人の男の子、あおいくん。
うちのハルと同系で、基本テンションアゲアゲ系。

今回、あおいくんは我が家のソファに立って、頭の上で手を振り回しながら、
「♪ おれたちぃは、おれたちぃは~ ♪」って歌ってました。
羞恥心だって。


DSC00169.JPG

ママ達とも、園の話やら仕事の話やらダンナの話やらで大盛り上がり!
とめどなく話題があふれ出てくる出てくる。
しかしみんな、色んな過去があって、色んな今があって、人生色々だね~。
でも本当にがんばってるママ達ばっかりで、
いつも、わたしまだまだ甘いなぁ、と思わされます。


集合写真、撮りました。
また集まりましょう!

%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%B3%E9%9B%86%E5%90%88.JPG

comments

comment form

 
2008年09月02日 13:48

お花畑パート2!

DSC02439.JPG
うちの前にある勝山公園の 花壇です。
春ちゃんと散歩中に 「きれいなお花畑やねー」
と僕が、言うと春ちゃんが 「このお花畑も パパちゃんが やったとー?」
なぬ!予想外な娘の質問に「あ・・いや・・う・・うん これ ぜーんぶ パパちゃんが したと。」
最近 ちょっぴり不人気なパパの しょーもないウソにも
娘は「パパちゃん!すごーい!すごーい!」かなりのポイントUP
DSC02440.JPG
この”うえるっちゃ花壇” ボランティアの方達によって キレイに管理されてるとのこと
申し訳ない!すべて、我がの手柄にさせて頂きました。
よく見ると
「うえるっちゃ花壇」
植える+ちゃ(北九州の方言)で「強く意思をもって植えたい」の意味と
welcome(もてなし)のウェル
welfare(福祉)のウェルから
とっているらしい
またでた!ダジャレだ!
園芸関係の人は どうもこの手が やめられないらしい
まあ 僕も言えた義理では ないですね。 

comments

comment form

 
2008年08月28日 13:26

マイガーデン!もとい お花畑!

DSC02379.JPG
シェフの崇です。
マンションのベランダで ガーデニングしてます
と言っても趣味ではなく仕事です。
お店で使う香草(ハーブ)達です。
ついこの前までは 完全無農薬いわゆる(ビオロジック)だったのですが
アブラムシの大量発生で やむなく微量の農薬を 使い 撃退しました!
ひと安心と思いきや ある日、うちの春ちゃんが、「ハトポッポが、お花畑にいるー!」
お花畑?どうやらベランダの香草のことらしく見てみると
鳩が、大事に育てた ディルを アブラムシとは劇的に違うペースで
真っ赤に血走った目で(鳩の目はみんな赤です)
ボ・ボ・ボ・ボっと食い荒らしているでは ありませんか!
「こらー!」と追い払ったものの一瞬で壊滅的な被害!
それ以来 鳩を、見かけると小石を投げつけたりします。人間ちいさーいです
DSC02382.JPG
これは 僕の香草達を、元気にしてくれるアイテムです
真ん中の植物活性剤メネデール!芽出る、根出る、そして愛でる!
やっっべー!なんてハイクオリチーな おやじギャグなんだ!
しかし よくこれを 商品名にしたよなー・・・ うちの店名も そうだった
ぼくの苗字は、すわべ。 イタリアのベネト州にソアーベという白ワインで有名な村があり
妻と店名を 考えてるとき 「名前が すわべだけに ソアベ なんちって・・」
と僕が 痛いオヤジギャグを 炸裂させ 意外にも妻は、「それだーー!」と
固い意志で気に入ってしまいトラットリア ソアベに決まったのでした(失笑)
 

comments

comment form

 
2008年08月27日 21:58

カラブリア産 たかのつめ

DSC02375.JPG
カラブリア産のペペロンチーノピッコロ(たかのつめ)です。
ソアベのたかのつめは、すべてカラブリアのものを 使っています。
ペペロンチーノは そのまま使いますが トマトソースパスタとかには 一つ一つ小さくハサミで
カットしてつかいます。これが実に面倒くさい!
しかし、すばらしい香りと爽やかな力強い辛味は、他には無いので頑張ります。
DSC02377.JPG
もうひとつ問題があります。
素手で、タカノツメを つかむので 手にカプサイシン(辛味成分)が染み込み
その手で 目を こすったりしたら大変です。
トイレで、用を足す時 大事なものを チョット支えただけで大事件に発展します(男性限定)
思春期に いかがわしい雑誌を、立ち読みした時の ちょっと腰の引けた間抜けな姿勢になります。
注(以後、この姿勢を チロリロリン姿勢と呼びます。)
忙しい日のディナーの仕事は このチロリロリン姿勢では 捌ききれません なので
かなり厳重にスタッフに教えますが 被害者が後を断ちません
チロリロリン姿勢で「シェフー、やっちまいました!」
「だから気をつけろって言っただろー」と、
最近は僕が カットするようにしてます。
なんだか下ネタっぽいのが続いてしまったので次回は 爽やかにしまーす スイマセン

  

comments

comment form

 
2008年08月27日 16:43

脱!へたれサーファー

DSC02369.JPG
海に 行ってきました ここは波津漁港前ポイント
右の ちょこっと出た岩が 通称ち・ぽこ岩と呼ばれているらしいのですが
ビギナーへたれサーファーの僕は よくこの ちん・・岩のほうに流され
「ギョエー!また ・・ぽこ岩が 来たー!」とか言ってジタバタしてます
しかしそれも もう少しの辛抱です
波津ポイントのすぐ近くに 素敵なサーフショップ発見!
スクールも毎日やってる様で ここでスペシャルなコーチングーを
受けてバッチングーなサーファーを目指します!
しかし 「海は気持ちィーー!」 
DSC02371.JPG

comments

comment form

 
2008年08月27日 16:14

こらこら

20080827140121.jpg

あんたたち、マックではしゃぎ過ぎやろ。

comments

comment form